南大隅町 MINAMIOSUMI TOWN
ここから本文です。
更新日:2020年8月7日
おおすみMMO(MobilityManagementOrganization)
鹿児島県肝属郡3町(肝付町、錦江町、南大隅町)による産学官金連携組織です。
2019年9月に「肝属郡広域MaaS協議会」として発足し、2020年7月に「おおすみMMO」へ名称変更しました。
3町では「SDGs」を見据え、広域連携による地域課題の解決(持続可能な生活圏の構築)を協議しており、当初取組む共通課題として「公共交通」が挙げられたことから、本協議会を設立するとともに、公共交通を軸に大隅半島全体の広域連携による施策を展開していきます。
1.3町広域路線「肝属温泉タクシー」の運行
2.肝付町「AIタクシー」の運行
3.錦江町「宿利原地区」における住民ボランティアによる自家用無償運行
4.南大隅町「辺塚地区」における貨客混載事業(買い物支援)
現在運行しているコミュニティバス(火・木曜日運行)を使い、注文した商品がコミュニティバスとともに商品が届くような貨客混載事業を行います。
将来的には、他の地区でも利用でき、パソコンやタブレットを使った注文ができるように実証を行います。
令和2年8月3日、おおすみMMOと鹿児島トヨタ自動車株式会社、トヨタカローラ鹿児島株式会社は「SDGs」の実現に向けて地域課題の解決と地域社会の持続性向上に寄与することを目的に包括連携協定を締結いたしました。
この包括連携協定により、「地域モビリティ」をスタートラインとして、「まちづくり」「観光振興」「地域活性化」に繋げていきたいと考えております。
お問い合せ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください