北緯31度線のまち 南大隅町
ここから本文です。
更新日:2020年11月17日
新型コロナウイルスにより影響を受けている中小企業に対する様々な支援があります。詳しくはそれぞれの問い合わせ先にお問い合わせください。
1.新型コロナウイルス感染症特別貸付
問:日本政策金融公庫鹿屋支店 0994-42-5141
2.危機対応融資
問:商工組合中央金庫 0120-542-711
3.特別利子補給制度
融資制度の1.または2.を利用した場合に利用でき、実質無利子で融資が受けられます。
問:中小企業金融相談窓口 03-3501-1544
マル経融資に別枠1,000万円を措置し、金利を3年間0.9%引き下げます。
問:日本政策金融公庫鹿屋支店 0994-42-5141
問:南大隅町商工会 本所 0994-24-2320
佐多支所 0994-26-0116
一般枠と別枠で2.8億円の保証があります。
1.セーフティネット保証第4号 100%保証
売上高が20%以上減少している事業者が対象
2.セーフティネット保証第5号 80%保証
売上高が5%以上減少している指定業種を営む事業者が対象
問:鹿児島県信用保証協会 099-223-0271
一般保証枠、セーフティネット保証枠とは別枠で2.8億円の保証(100%保証)があります。売上高が15%以上減少している事業者が対象。
問:鹿児島県信用保証協会 099-223-0271
事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が労働者に支払った休業手当や賃金等の一部に対し助成します。
問:鹿児島労働局職業対策課 099-219-8713
小学校等に通う子どもの保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、年次有給休暇とは別に有給休暇を取得させた企業に対する助成金です。
個人で就業する予定だった場合や、業務委託契約等に基づく業務遂行などに対して報酬が支払われており発注者から一定の指定を受けているなど一定の用件を満たす場合、日額4,100円を支援します。
問:学校等休業助成金・支援金等コールセンター 0120-60-3999
県の制度融資枠を拡充して合計400億円とし、融資枠を活用する場合の保証料をゼロにします。
中小企業信用保険法第2条第6項(危機関連保証)の規定により、市町村の認定を受けた中小企業者が対象です。
新型コロナウイルス緊急経営対策資金を活用した場合、利子補助(利子補助率:0.2%)による低利融資を実施します。また、500万円以下の借入れを3か月間実質無利子で実施します。
問:鹿児島県経営金融課 099-286-2944
事業拡大、販路開拓等に取り組む費用の3分の2(上限50万円)を補助する事業です。
問:南大隅町商工会 根占本所0994-24-2320 佐多支所0994-26-0116
お問い合せ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください