南大隅町 MINAMIOSUMI TOWN
ホーム > 教育・文化 > 燃ゆる感動かごしま国体 > 炬火リレー
ここから本文です。
更新日:2023年5月11日
炬火リレーの炬火とは、オリンピックの聖火にあたるもので、燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会期間中、選手たちを見守る「国体・大会のシンボル」になるものです。炬火リレーは、県が採火した炬火を県内全市町村の3コースで巡回するリレーとなっております。県・市町村共催で多くの県民、特に子供たちの参加のもと、記憶に残る取組みとなるでしょう。
燃ゆる感動かごしま国体(炬火リレー)HP(外部サイトへリンク)
期日:令和5年7月20日(木曜日)
場所:県庁2階県民ホール前広場
内容:太陽光から凹面鏡で採火され、3つに分火し、薩摩・大隅・離島の3コースのスタート地点に向けて出発します。
<期間>
令和5年7月21日(金曜日)から8月26日(土曜日)まで
<コース>
薩摩コース(出発:指宿市→到着:鹿児島市)
大隅コース(出発:伊佐市→到着:鹿屋市)
離島コース(出発:三島村→到着:西之表市)
各コースを巡った3つの炬火は、国体総合開会式で集火する。
それまでの間、各コースの到着地で炬火を展示・保管する。
国体の正式競技である自転車(トラック・レース、ロード・レース)の1競技2種目が、南大隅町で開催されます。国体開催の機運醸成のため、南大隅町役場本庁をスタートし、トラック・レースが行われる鹿児島県根占自転車競技場までの間で行われます。
<期日>
令和5年8月10日(木曜日)
<時間>
午前10時から午前11時30分頃までの間
<場所(予定)>
出発:南大隅町役場本庁
到着:鹿児島県根占自転車競技場
<区間(予定)>
6区間を設定(走者1.6km、自転車0.5km:計2.1km)
【1~5区間】
南大隅町役場本庁→諏訪上空き地
走者(10人1組で走行:計50名)
1区間200~400m程度
【6区間】
諏訪上空き地から鹿児島県根占自転車競技場まで車両移動後、敷地内を自転車で走行(若干名)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合せ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください