北緯31度線のまち 南大隅町
ここから本文です。
更新日:2019年2月25日
電子申請とは、申請や届出などの現在紙で行われている行政手続を、インターネットを利用して行うサービスです。
役所に申請や届出を行う際は、直接窓口で書類に記入するか郵送する必要がありました。電子申請システムでは、自宅や職場のパソコンから申請や届出がインターネットを利用して、24時間いつでも手続きを行うことができます。
この電子申請サービスは、鹿児島県と県内市町村が共同で運営している「鹿児島県電子申請共同運営システム」の電子申請システムで行っています。
現在、南大隅町で利用できる申請や届出は下表のとおりです。
番号 |
手続名 |
管理部門 |
---|---|---|
1 |
住民票の写し等の交付の請求(世帯全員) |
町民保健課 |
2 |
住民票の写し等の交付の請求(個人) |
町民保健課 |
3 |
戸籍の附票の写しの交付の請求(全部証明) |
町民保健課 |
4 |
戸籍の附票の写しの交付の請求(一部証明) |
町民保健課 |
5 |
納税証明書の交付の請求[入札(見積)参加資格審査用] |
税務課 |
6 |
納税証明書の交付の請求[住民・県民税] |
税務課 |
7 |
納税証明書の交付の請求[固定資産税(都市計画税)] |
税務課 |
8 |
納税証明書の交付の請求[法人等住民税] |
税務課 |
9 |
軽自動車税納税証明申請書(継続車検用) |
税務課 |
10 |
所得額に関する証明発行[所得額証明(世帯)] |
税務課 |
11 |
所得額に関する証明発行[所得額証明(個人)] |
税務課 |
12 |
所得額に関する証明発行[課税額証明(非課税証明)(世帯)] |
税務課 |
13 |
所得額に関する証明発行[課税額証明(非課税証明)(個人)] |
税務課 |
14 |
公租公課に関する証明発行[全部] |
税務課 |
15 |
公租公課に関する証明発行[一部] |
税務課 |
16 |
資産に関する証明発行[登録証明(全部)] |
税務課 |
17 |
資産に関する証明発行[登録証明(一部)] |
税務課 |
18 |
資産に関する証明発行[評価証明(全部)] |
税務課 |
19 |
資産に関する証明発行[評価証明(一部)] |
税務課 |
20 |
資産に関する証明発行[資産証明] |
税務課 |
21 |
資産に関する証明発行[償却資産証明] |
税務課 |
22 |
資産に関する証明発行[土地・家屋名寄せ閲覧(写し)] |
税務課 |
利用の際は、最初に利用者の登録と必要なソフトウェアのインストールが必要です。その後、電子申請システムにアクセスし申請や届出を行い、役所に取りに行きます。
利用者の登録は、住所、氏名、生年月日、連絡先、メールアドレスを入力して「仮登録」を行い、その後に、電子申請サービスから仮登録したメールアドレス宛にメールが届きますので、そのメールの内容に従い「本登録」を行なってください。
ソフトウェアのダウンロード及びインストール方法は、かごしまe申請ホームページ(外部サイトへリンク)にアクセスし、トップページの「はじめての方はこちら」に表示してあります。
申請や届けを行うには、申請や届出を手続きごと、または、複数の手続きをまとめて行なえます。画面の指示に従って必要事項を入力して、最後に「送信」ボタンを押すと手続きが完了します。結果は登録された電子メール宛に通知されます。
申請した住民票や税証明などの受け取りは、申請や届出を行なう際に指定する本庁または支所の窓口へおこしください。窓口で、スムーズに手続きを行なうことができます
なお、電子申請システムの操作方法等についてご不明な点がありましたら、電話やFAX、e-mailで対応する窓口としてコールセンターがありますのでご利用くださるか、本庁総務課電算係までお問い合わせください。
コールセンタの詳細は下記をクリックしてください。
電子申請システムにアクセスする方は、下記をクリックしてください。
お問い合せ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください