南大隅町 MINAMIOSUMI TOWN
ホーム > 暮らし > 健康・医療 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナワクチン接種について > コロナワクチン接種証明書について
ここから本文です。
更新日:2023年3月13日
対象となるコンビニエンスストアの端末からマイナンバーカードを使用しワクチン接種証明書の取得が可能となりました
マイナンバーカードをお持ちの方
接種時に住民票のあった市区町村
セブンイレブン他コンビニ等の店舗内の端末で取得可能です。
申請先の市町村やコンビニエンスストア等店舗が、サービスの利用ができるかどうか、事前にご確認ください。その際、住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、利用可能な市区町村やコンビニエンスストアが異なる可能性がありますのでご注意ください。
利用できるコンビニエンスストア等店舗(厚生労働省)(PDF:599KB)
新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになりました(PDF:727KB)
【日本国内用】
(1)マイナンバーカード+暗証番号4桁
(2)接種証明書発行料(120円)
【海外用及び日本国内用】
(1)マイナンバーカード+暗証番号4桁
(2)接種証明書発行料(120円)
(3)令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること。
暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の
数字(券面事項入力補助用の数字)です。
利用時間:毎日6時30分~23時00分(土曜日・日曜日や、年末年始・大型連休を含む祝日)
適切に申請が受け付けられた場合は、即日での交付が可能です。
印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニの端末により、発行
前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済
証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行う
ことができます。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法)(厚生労働省)(PDF:1,628KB)
また、マイナンバーカード発行時に設定した4桁の暗証番号を一定回数連続して間違え
ロックがかかった場合や、交付の対象外の方の場合は、市町村の窓口での手続きが必要と
なります。
そのため、土曜日・日曜日・祝日に接種証明書の利用を予定している方は、お早めに接種
証明書を申請いただきますようお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合せ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください