南大隅町 MINAMIOSUMI TOWN
ここから本文です。
更新日:2022年11月7日
南大隅町経済課1名
下記の1.~10.の用件を満たす方
南大隅町農業公社(仮称)
町内一円
原則5日/週
原則8時30分から17時00分
土日等の勤務は、週勤務時間内で振替対応となります。
その他、農業公社(仮称)の就業規則によります。
南大隅町の会計年度任用職員として南大隅町長が任用。農業公社(仮称)設立後は農業公社(仮称)へ派遣。
初年度の任用予定期間は任用の日から令和6年3月31日までです。
次年度から年度ごとに再度任用することができるものとし、最長3年間とします。
隊員としてふさわしくないと判断した場合、任用期間内であっても、その職を解くことができるものとします。
月額181,160円と期末手当を支給します。[退職手当等は支給しません。]
任期満了の1年前から任期後1年以内に、町内で起業する場合に支給します。
距離に応じて支給します。
南大隅町農業公社(仮称)は、令和4年度中の開設を目指しており、新たな農業者の輩出と農家の困りごとを解消する支援活動を目的としています。
南大隅町の就農支援制度(南大隅で農業生活)(外部サイトへリンク)
南大隅町農業公社(仮称)の詳細については、経済課(電話0994-24-3128)へお問い合わせください
勤務時間中は、活動に必要なパソコン、事務用備品を貸与します。
日常生活や通勤手段として自家用車は必要不可欠です。自家用車の持ち込みをお勧めします。
居住地として、町が用意する住宅に居住していただきます。その際、協力隊員としての活動期間中は無償で貸与する予定です。[光熱水費等は自己負担です。]
健康保険、年金、雇用保険等の社会保険に加入します。また年次有給休暇等は町の条例、農業公社(仮称)の就業規則を適用します。
令和5年4月以降
書類選考の上、結果を応募者全員に文書で通知します。
第1次選考合格者には、おためし地域おこし協力隊として、南大隅町で活動していただき、最終日に面接を行います。
日時及び活動内容等の詳細については、第1次選考結果の通知の際にお知らせします。
なお、第2次選考に要する現地までの交通費・宿泊費等(公共交通機関運賃で計算、上限5万円)については、町で負担します。
2泊3日のおためし地域おこし協力隊活動中は、基本的には無料になりますが、食事代がかかる場合があります。
新型コロナウイルス感染症の状況により、オンライン面接になる場合があります。
最終結果報告は文書で全員に通知します。
住民票の異動は必ず委嘱日以降に行ってください。
令和4年11月30日水曜日必着(募集状況により期間を短縮する場合があります)
応募用紙に必要事項を記入し提出してください。[写真添付]
提出いただいた書類は返却致しませんのでご了承ください。
応募用紙の空きスペースに「農業公社希望」とご記入ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合せ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください