南大隅町 MINAMIOSUMI TOWN
ここから本文です。
更新日:2024年12月26日
初級一般行政職(一般枠)、初級一般行政職(社会人枠)
保健師、情報技術職、農業技術職、畜産技術職、福祉職
各職種若干名
日本国籍を有し、採用後は南大隅町内に居住できる者。
平成11年4月2日(25歳)以降に生まれた者で、高等学校卒業以上又は令和6年度末卒業見込みの者。
ア昭和59年4月2日(40歳)以降に生まれた者で高等学校卒業以上の学歴を有する者
イ民間企業等における職務経験を有する者
「民間企業等における職務経験」には、会社員、団体職員、自営業者等として3年以上の勤務が該当します。ただし、在学中のアルバイト等は該当しません。
【土木技術職・建築技術職・農業技術職・畜産技術職】
昭和59年4月2日以降に生まれた者で、専門技術系の高等学校以上の学歴を有する者。
【保健師】
昭和59年4月2日以降に生まれた者で、国家試験免許証を有する者及び免許取得見込みの者
【福祉職】
昭和59年4月2日以降に生まれた者で、社会福祉士、精神保健福祉士のいずれかの資格を有する者及び取得見込の者
【情報技術職】
昭和59年4月2日以降に生まれた者で、システムエンジニアとしての社会人経験を有する者
令和7年1月26日(日曜日)
午前9時(20分前には着席すること)
南大隅町役場本庁
令和7年2月予定
南大隅町役場本庁
この試験は、共同採用試験の取りまとめ業務を鹿児島県市町村行政推進協議会に委託して実施します。
ア教養試験
一般的な教養試験に比べてコンパクトで難易度を抑えた試験内容です。
社会についての関心や基礎的・常識的な知識、職務遂行に必要な
基礎的な言語能力・論理的思考力を測定する試験です。
イ職場適応性検査ウ作文試験エ面接試験
第2次試験は、第1次試験の合格者について行います。
ア面接試験等
人数によってはプレゼンテーションを実施する場合もあります。
第1次試験及び第2次試験の合否を、それぞれ文書で通知します。また、ホームページに合格者の受験番号を掲載いたします。なお、2次試験受験時に卒業証明等が必要となります。
最終合格者は、採用候補者名簿に登載し、町職員に欠員を生じたとき、その中から採用者を決定します。
なお、この名簿の有効期間は、名簿確定後1年間となります。
(1)受験申込書(自筆記入のうえ必要箇所に写真を貼る)No.1~No.3
受験申込書は、南大隅町役場総務課(下記からダウンロードも可)にあります。郵便での請求も可能です。(郵送希望の方は、返信用大封筒に切手を貼付し、あて先を明記したものを同封のうえお申込みください。必ず受験職種を記入してください。)
令和6年度南大隅町職員採用試験(1月試験)実施要項(ワード:25KB)
提出書類は、令和6年11月25日(月曜日)から令和7年1月10日(金曜日)の土日を除く、午前8時30分から午後5時15分までに南大隅町役場本庁総務課へお持ちいただくか、郵送の場合は封筒表面に「採用試験申込」と記入し、配達記録郵便にて、1月6日(月曜日)までに発送してください。(当日消印有効)
また、下記のメールアドレスにPDFデータでの提出も可能といたします。
〒893-2501
鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北226番地
南大隅町役場本庁総務課総務係(電話0994-24-3111内線222)
e-mail:saiyo@town.minamiosumi.lg.jp
お問い合せ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください