南大隅町 MINAMIOSUMI TOWN
ここから本文です。
更新日:2025年1月8日
コンビニ交付サービスとは、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して全国のコンビニエンスストア(コンビニ)のマルチコピー機で住民票などの証明書が取得できるサービスです。町外でも証明書を取得できるため、出先などで急に証明書が必要になったときでも、マイナンバーカードがあれば、近くのコンビニで証明書を取得できます。
南大隅町では令和4年11月1日からサービスを開始しています。
証明書の種類 | 手数料 | 利用できる条件など |
---|---|---|
住民票の写し |
1通100円 (役場窓口では1通200円) |
取得日現在、南大隅町に住民登録がある方 |
印鑑登録証明書 | 取得日現在、南大隅町で印鑑登録をされている方 本人のみ発行可能 |
|
所得(課税)証明書 | 課税年度の賦課期日(1月1日)及び取得日現在、南大隅町に住民登録がある方 本人分のみ発行可能 未申告や課税資料の提出のない方は取得できません |
|
所得証明書 |
毎日午前6時30分から午後11時まで
故障対応を含むシステムメンテナンスの日は除きます。
上記以外については、各店舗の営業時間に準じます。
町内に限らず、全国の証明書対応のマルチコピー機が設置された店舗で利用できます。
なお、上記以外のコンビニ等では南大隅町の証明書はお取りいただけません。
発行時に設定した4桁の数字の暗証番号が必要になります。
(1)コンビニに設置されているマルチコピー機のメインメニューから「行政サービス」を選び、マイナンバーカードをセットします。
(2)暗証番号を入力し、必要な証明書を選択します。
(3)証明書の内容を選択後、必要な枚数を選択します。
(4)内容確認後、手数料を入れます。
(5)交付された証明書等を確認後、お取り忘れのないよう確認してからお帰りください。
(1)15歳未満の方や、一部の条件を満たす方は利用できません。
(2)通知カード、印鑑登録カード、住民基本台帳カードでは利用できません。
(3)南大隅町では暗証番号を控えておりませんので、お問い合わせをいただいてもお答えできません。
(4)暗証番号を連続3回間違えるとロックがかかり、そのまま利用できなくなり、暗証番号の再設定が必要となります。また、暗証番号を変更する場合も手続きが必要ですので、ご本人がマイナンバーカードを持って役場の窓口(本庁1階戸籍窓口、支所窓口)にお越しください。
(1)南大隅町とコンビニエンスストア等のマルチコピー機とのデータ通信は専用回線を使い、データの暗号化により、個人情報漏洩対策が実施されています。
(2)マルチコピー機をご自身で操作するので、他の人に見られる心配はありません。
(3)マイナンバーカードに搭載されている暗証番号を入力するため、第三者が不正に利用することはできません。
(4)証明書を発行した後、データは自動的に消去され、どこにも保持されることはありません。
(5)マイナンバーカードの取り忘れがないよう、カードを取り外さないと次の画面に移らないようになっています。また、証明書の発行後には、音声と画面表示で注意を促します。
お問い合せ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください